買うと言っても、会社の部下用で、買ったのもすでに4月頃の入社に合わせてなんですが、その前年も、うちに配属となった部下用にHP Elite Tower 800 G9を買って使ってもらっています
「Windows」カテゴリーアーカイブ
MacMini mid 2010を手に入れたので自分用に環境を構築
去年の12月ごろ、事務所の機能が一部移転したと言ったんですが、その時、私の事務所で使っているWindows10 PCは実のところ移動させず、そのまま、以前の事務所に置いたままにしておいて、新事務所の方から社内VPNで接続しようと思ったのでした。新事務所の方には、私のもう一つの愛機Macbook Air mid 2013を設置して、Mac用のリモートデスクトップ接続Appで、VPN経由で接続するということで対応しておりました。
Windows10のアップデートをしたら起動しなくなる×2台
タイトルの通りなのですが、先週、会社のPCでWindows10のアップデートをしろと、画面の右下にテロテロでるので、面倒でしたがアップデートしました。それが、12月17日のお昼ごろ・・・いつもの通り、そつなく終わる予定が・・・大きいアップデートだったのか、「何度か再起動します」の文字が出た後、再起動がかかって・・・画面真っ黒のまま、メーカーロゴなしの状態。
インターネット向けデータ送信量削減のお願いが届く
私、インターネットの前のパソコン通信からのネット利用者で、電話回線でモデム経由でサーバーにつないでBBSなどを利用していました。niftyとか無名有名どころを利用してて、そのうち、インターネットができるようになったので、ADSLを利用してインターネットしだしました。
ドメインを変更。ついでにサーバーを移転しました。
前回、サーバーが壊れて暑かったと言っていましたが、ここ最近は暑さも引いて割とすごしやすい感じです。改めて湿度の変化って大きいよね。で、クーラーも直ったし時期的に変化も多い時期。なので、ドメインを整理しようと思いたち、そんならついでにサーバーも移転するかという運びになりました。
ファンレスのグラボ購入。静かで快適ですわ
ここの「9800GTX+をPCの本体から外した話」でファンレスのグラボを買いたいと言っていた件ですが、メルカリを見てたらそこそこ使えそうなファンレスグラボを見つけたので、ポチッとしてしまいました。いやー静かで快適ですわ
9800GTX+をPCの本体から外した話
とにかく去年の夏はひどかったw。去年の夏の暑さのため、PCがブルーバックでダウンしたので、本体のケースを開けて、扇風機の風をあてて利用していたけど、それでもCPU温度がかなり高め・・・しかたないので、そのまま夏場は稼働せずに停止しておりました。
win-vpsの期限がそろそろくるんだけど、、、
8月16日にwin-vpsから借りたWindows VPS環境ですが、今月9月16日に2回目の支払いをするけど、問題ないか?という事前のお知らせメールがwin-vpsから届きました。今の所まったく問題なく、XMやらTitanFXが動作しており、個人的にも大変満足しております。というわけで、1年支払いに変更するかなーと、、、
win-vpsでwindowsを借りてMT4を動かす
まあ、タイトル通りなんですが、win-vpsというところでWindowsServerを借りてMT4立ち上げました。海外なんでOSも初期状態では日本語表示されていませんが、わりと簡単に日本語化できました。そのあたりをつらつらと・・・
Ubuntuとwineを入れてMT4を動かす
お盆のお休み前の11日、12日に時間の合間を縫って、どこかにMT4を稼働させようと画策しました。タイトルの通り、Ubuntuを入れてwineを入れて、MT4を稼働させればサーバー代も安く済むじゃないかと皮算用したわけです