令和7年8月2日(土)・3日(日)の2日間に第74回つくみ港まつりというのを毎年やっておりまして、津久見市に親戚がおりますので、3日の花火を見に行きました。遅く行くと高速道路でも一般道でも大渋滞に巻き込まれるので、なんとか午前中には出発したいと思い11時頃自宅を出発しました。
いやー当日は夏空で相当暑かったっす。ただ駐車場はまだガラガラでしたので、つくみん公園の近くの駐車場に停めて、公園にでていた出店で串焼き買ったりたこ焼きかったり、公園の遊具で遊んだりしておりました。

ある程度遊んだら、入ってくる車に巻き込まれて出れなくなるのを恐れて、親戚の家にいきました。去年もそうでしたが、津久見市のあちこちにある駐車場に車が押し寄せて、狭い道を人が会場に向かって歩く中を車で移動しないといけないので、早めに移動する方が何かとよいです。もうね、壁まで何センチというギリギリまで近づいて車を移動させるんですよ。あと、離合とかもあって大変なのです。
親戚の家についたら、親戚の家には卓球場があるので、そこで、時間まで卓球して遊びました。って言っても1時間くらいでやめました。卓球場が40度くらい室温があって、窓を開けても暑いので、こんな中で卓球してたら熱中症で倒れるという危険を感じましたので、やめた次第です。
親戚の家で晩御飯を食べて、さてそろそろ花火となりました。
うちは親戚の2階からも遠くに見えるのですが、ここ最近は津久見浦の防波堤まで歩いて行って防波堤に登ってみています。昼間はこんなところ。大体1~2kmくらいなので十分歩いていけます。
ここ結構、人が集まりますが、かなり見やすいです
今年の花火大会は結構気合が入っていたように思いました。でも一番最後の締めの大玉がなかったのがちと寂しい気がしました。
コメント